ユニフォーム作成について

 

まず加工方法の違いを知ろう!

 

ユニフォーム作成について

 

ユニフォーム作成にあたり

大きく分けて3つの加工方法があります。

 

加工方法を正しく理解することによって

より、自分のイメージに

近い物を作る事ができますので

是非、ご覧ください!

 

 

見積&デザインのご依頼はこちら!

 

 

 

 

①一重ラバー圧着 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

 

 

 

価格帯  ¥12,000〜¥18,500 /片色上下1着

 

納期:正式発注から約1ヶ月

 

 

マーク地をシールのように熱圧着する方法です。

文字数、カラー数、マーク場所によって

料金が変動します。

 

<メリット>

・マーク加工代がリーズナブル

 

・加工行程が少ないので

 納期の融通がききやすい

 

<デメリット>

・耐久性はあまり強くないので

 数年でマーク地がはがれてしまいます。

 (※マークの付け替えは対応可能です)

 

 

 

②一重縁取り刺繍 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

 

 

価格帯  ¥17,500〜¥20,500 /片色上下1着

 

納期:正式発注から約1ヶ月

 

 

チームロゴやナンバーの周りを刺繍で縁を付ける加工です。

文字数、カラー数、マーク場所によって料金が変動します。

 

 

<メリット>

・とても丈夫で長持ち

 ※チームによっては約10年使用されたチームもありました。

 

・重厚感があり、豪華なユニフォームになります。

 

<デメリット>

・ユニフォーム事態が少し重くなります。

 

・加工代が少し高い

 

 

 

③昇華プリント ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

 

 

 

 

価格帯  約15,000 /片色上下1着

 

納期:正式発注から約1ヶ月

 

 

最近、最も多い加工方法です。

何文字使用しても、何色使用してもお値段一律。

個人名なども入れる事が可能です。

 

<メリット>

・①②のように、マーク生地での加工ではなく

本体にデザインを直接プリントするので

 とても軽く、負担の少ないユニフォームになります。

 

・お値段が一律なので、金額を気にせず

 デザインをイメージ&作成することができます。

 

 

<デメリット>

・納期の融通がききにくい